|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
営業日カレンダー |
本日は
です。
|
 |
Shop Information |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|

当店の開運印鑑は、生年月日と姓名判断(画数鑑定)から印相八方位に基づき、作印します。
また、ご希望の運気をお選び頂き、画数を吉数に変えることでより、運気を強め伸ばすことができます。
大切なときに使う印鑑だからこそ、本当に良い開運印鑑で運気呼び込みましょう!

ご作印される方のご希望、願いを込めて。お客様だけの開運印鑑を作印致します。
生年月日による九星気学、姓名判断(画数鑑定)によってお客様がより強くしたい運気を最大限に
引き出す開運印鑑を作印致します。また、パワーストーンでより運気を高める宝石開運印鑑もお勧めです。
また、印材は神前に供え、開運祈願を行っております。
 |

 |
 |
開運印鑑を選ぶ際のアドバイス |
 |
人と人にご縁があるように、人と物にもご縁があります。
たくさんの開運印鑑があって、迷われることも多いと思います。ですが、その中でも、初めに「欲しいな」っと思った印鑑をお求めになるお客様が圧倒的に多いのは、やはり何か感じるものがあるそうです。
だからこそ、ピンっときたら、それがあなたに一番合ったパワーを秘めた印鑑です。
|
<実印・銀行印・認印は別々の印材でもいいんです!>
迷ってしまったときは、実印・銀行印・認印をそれぞれ別の石で選んで頂くというのも良いかもしれません。
『バラバラの石でもいいの?』というご質問も頂きますが、全て同じ印材でなければならないと決まっているわけではありません。
別々の印材でも、お客様のお好みでご納得頂ける開運印鑑が一番です。 |
 |
 |
印相八方位とは? |
 |
印面の八方位は、天地自然の法則に基づき易の八卦の方位に区分しています。 名声運や愛情運、社交運、蓄財運、住居運、家族運、希望運、才能運を印面上に調和をはかり、強調点や接触点などを加味して作印致します。
▼
お客様からご希望頂く作印の例を取り上げました。
健康長寿印 |
良縁吉婚印 |
金運招来印 |
出世成功印 |
商売繁盛印 |
事業発展印 |
厄除招福印 |
交通安全印 |
合格祈願印 |
希望達成印 |
家族円満印 |
夫婦円満印 |
対人円満印 |
|
|
|
当社では、お客様のご希望やお悩みをお聞きし、一人ひとりに合わせ丁寧に作印しております。
貴方だけの開運印鑑は、人生の大切な局面を見守る一生のパートナーとなります
生涯を通じて役立ち、喜んで頂けるのは印鑑のみです。人生の節目にお祝いや贈り物として大変喜ばれています。 |
 |
姓名・生年月日・九星の生まれ星で鑑定します |
 |

手には手相、顔には人相、家には家相がある様に、印鑑には「印相」があります。 自分に代わって自己を表現する印鑑であるならば、統計学からみて印相上、良いとされる印鑑を持つことは決して無駄ではありません。
そこで、姓名字画数と生年月日の九星の生まれ星から鑑定を行い、名前との調和の取れた印鑑を作印することが大切です。
画数の意味〜姓名判断における画数の意味について〜 |
天格 |
姓の合計画数(ただし,姓が1文字の場合は1を加えます。)
先祖代々から受け継がれてきた運勢を表します。その家にかせられた運命、家柄を知るために大変重要です。 |
人格 |
姓の最後の字と名の最初の字の和
中年期の運勢に確定的な影響を与えます。意思、決断力などの性格を形成します。 |
地格 |
(ただし,名が1文字の場合は1を加えます。) 幼・青年期の運勢に確定的な影響を与えます。親子の関係や健康状態、精神的な裕福度をみます。 |
外格 |
(ただし,姓や名が1文字の場合は1を加えます。姓も名も1文字の場合は外格は1+1で2を加えます。)
対人関係を強く支配します。交際関係、外交的手腕、社会の信用度、他人からの援助の有無にも関係します。 |
総格 |
幸福感、金銭、健康、家庭環境、性格形成にまで影響します。 |
九星(きゅうせい)は、古代中国から伝わる民間信仰で、一白・二黒・三碧・四緑・五黄・六白・七赤・八白・九紫の九つ。 下表のように木・火・土・金・水の五行や十干・十二支・八卦に割り当てて九星図を作成し、人の生年や方位に当てて運勢や方位の吉凶を占います。
九星について 〜自分の九星を知る〜 |
一白水星 |
S02 |
S11 |
S20 |
S29 |
S38 |
S47 |
S56 |
H02 |
H11 |
H20 |
H29 |
二黒土星 |
T15 |
S10 |
S19 |
S28 |
S37 |
S46 |
S55 |
H01 |
H10 |
H19 |
H28 |
三碧木星 |
T14 |
S09 |
S18 |
S27 |
S36 |
S45 |
S54 |
S63 |
H09 |
H18 |
H27 |
四緑木星 |
T13 |
S08 |
S17 |
S26 |
S35 |
S44 |
S53 |
S62 |
H08 |
H17 |
H26 |
五黄土星 |
T12 |
S07 |
S16 |
S25 |
S34 |
S43 |
S52 |
S61 |
H07 |
H16 |
H25 |
六白金星 |
T11 |
S06 |
S15 |
S24 |
S33 |
S42 |
S51 |
S60 |
H06 |
H15 |
H24 |
七赤金星 |
T10 |
S05 |
S14 |
S23 |
S32 |
S41 |
S50 |
S59 |
H05 |
H14 |
H23 |
八白土星 |
T09 |
S04 |
S13 |
S22 |
S31 |
S40 |
S49 |
S58 |
H04 |
H13 |
H22 |
九紫火星 |
T08 |
S03 |
S12 |
S21 |
S30 |
S39 |
S48 |
S57 |
H03 |
H12 |
H21 |
|
 |
増画法で改名せずに吉運へと転換 |
 |

また、印相は文字の増画法を用いますので、名前があまり良くないと言われた方でも改名をせずに吉運に転換させることができる。これが印相学です。
増画法とは? 増画法とは、姓名上の凶とされる画数を接点の数を増やす事により吉数になるまで増やします。
これにより、名前が悪い等と鑑定された場合でも改名せずに吉運転換させることができるのです。 |
|